お知らせ
-
News
2025.2.14
ホームページをリニューアルしました
-
News
2024.8.5
第6回施工要領標準化委員会の開催
-
News
2024.6.17
第11回日本MMジョイント協会総会開催
What is mm joint耐久性と防水機能を両立した、
橋梁用埋設型伸縮装置
-
MMジョイントの防水性は橋梁の長寿命化に貢献し ます。
-
MMジョイントは
マトリクス502バインダーを
使った純正規格合格品
Works施工実績
-
場所石川県金沢市
施工者株式会社レックス
-
場所福島県いわき市
施工者株式会社MSC東北
-
場所広島県三次市
施工者岡山道路興業株式会社
-
場所北海道札幌市
施工者丸幸ジオテック株式会社
FAQよくあるご質問
MMジョイントの適用条件は?
MMジョイントの適用条件については、こちらのページをご確認ください。
これまでの施工実績は?
施工実績をご確認ください。施工実績はこちら
施工や材料購入をおこなうには?
MMジョイントは材工込みで日本MMジョイント協会員が施工を請けております。
歩道部の適用にあたっての注意点は?
MMジョイントは高温時に柔らかくなる性質があるため、夏場に歩行者のハイヒール等が食い込む恐れがあります。
歩道部の最小施工厚は?
最小施工厚40mm以上を推奨。
(骨材の最大寸法26.5mm + ギャッププレート厚3.2mm + 表面バインダーを考慮)
縦断方向の適用にあたっての注意点は?
通行車両のタイヤがMMジョイント上を常時通過しない位置であること。
大型車交通量の上限は?
大型車交通量 5000台/日・1車線以下の路線に適用を推奨。
標準断面図のCADデータは?
こちらからダウンロード申請してください。
SDSシートはありますか?
ダウンロードはこちらから申請してください。
Contact
ご相談・資料請求など、まずは
お気軽にお問い合わせください。
Our Philosophy豊かで
安全な国民生活の実現、
産業経済の活性化に
貢献する
MMジョイントは、米国クラフコ社より技術導入された埋設型ジョイント(プラグジョイント)で西日本高速道路メンテナンス九州株式会社を中心に、日本市場に合わせた埋設型ジョイントに変革させ高速道路総合研究所に於いて、我が国で初めてとなる品質合格を得た埋設型橋梁伸縮継手として発売されることになり、名称は「MMジョイント」と命名されました。
MMジョイントは当初、橋梁ジョイントに発生する音や振動、降雨時のスリップに優しいジョイントとして発売されていましたが、橋梁の長寿命化計画が発表されると、水による橋梁の劣化が注目されることで、橋梁ジョイントから侵入する雨水対策が必要となり、橋梁下層部へ水を侵入させない為のジョイントとして、使用されるケースが多くなりました。
水の侵入は支承の破壊、床版コンクリートの爆裂となり、その寿命は一気に短命化します。
MMジョイントでは、水から橋梁を守る止水効果のあるジョイントとして予防保全に一役買っています。
日本MMジョイント協会では会員数はまだまだ少ないですが、会員数以上のパワーを感じていただける協会として今後とも一層精進を重ねてまいりたいと存じます。
絶大なご支援を賜りますようここにお願い申し上げます。
Contact
ご相談・資料請求など、まずは
お気軽にお問い合わせください。